令和7年度 介護職員等処遇改善加算についての情報公開(見える化要件)

令和6年6月の介護報酬改定において、これまでの「介護職員処遇改善加算」「介護職員等特定
処遇改善加算」「介護職員等ベースアップ等加算」が一本化され「介護職員等処遇改善加算」が
創設され、当法人におきましても加算算定を行っております。当該加算を算定するにあたり

  1. 現行の介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)から(Ⅲ)までを取得していること。
  2. 介護職員等処遇改善加算の職場環境等要件に関し、複数の取組を行っていること。
  3. 介護職員等処遇改善加算に基づく取組について、ホームページへの掲載等を通じた「見える化」を行っていること。

という3 つの要件を満たしている必要があります。3の「見える化」要件とは、介護サービス
の情報公表制度や自社のホームページを活用し、新加算の取得状況・賃金改善以外の処遇改善
に関する具体的な取組内容を公表している事です。この要件に基づき、当法人における処遇改
善に関する具体的な取組(賃金以外)につきまして、以下の通り公表いたします。

入職促進に向けた取組

  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築

資質の向上やキャリアアップに向けた支援

  • 上位者、担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保

両立支援・多様な働き方の推進

  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備

腰痛を含む心身の健康管理

  • 事故、トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備

生産性向上のための業務改善の取組

  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
  • 5S 活動(業務管理の手法の一つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備

やりがい・働きがいの構成

  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の福祉・介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善。
  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施。
  • 利用者本位のケア方針など、介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供。

上記の取り組みをはじめとして、介護職員の処遇改善や働き方の改善に向けて継続的な取り組みを実施してまいります。